youtubeで収益化ボタンが消える厳しくなるyoutubeの規制
YouTubeの収益化ボタンが突然消えた?どうすれば収益化ボタンが復活するのか?
YouTubeで活動するアフィリエイターには頭の痛い問題ですよね
こんな突然の収益化ストップになる前に知っておく対策を覚えておきましょう
こんにちは かずま です
最近は健康の為、天気のいい日はなるべく
外に散歩なり運動する機会をもうけるようにしています
運動していないと本当に筋力や体力ってどんどん落ちていきますよね
正直スポーツジムとか定期的に通うというやつが
面倒くさがりな僕にはとても気が進まずなかなか意識しないと実行しません^^;
ただ意識して実行しない事には改善しませんしね^^;
やらないと1mmも前には進まない訳です
さてはて今回はyoutubeに関して問い合わせがあったので
少し記事にしてみたいと思います
かずまさんってyoutubeもやっているの?と思われるかも知れませんが
地味に活動していますよw
ただ僕は一貫して情報商材のブログメルマガアフィリエイトを
読者の方や生徒の方に推奨している訳ですが
要は効率よく資産を築いていきましょうよ
という事です
そこへ行くとYouTubeには
素人が顔出しも声出しもしないで
稼いでいこうとするとどうしても
重労働の作業になりがちなんですよね
まぁ僕の性にあまり合わないのでそこまで作業していないというか^^;
それでも普通の方に比べれば実践もしている方なんじゃないかな?
とは思いますが・・・
加速するYouTubeでの収益減退の現状
YouTubeが熱いと言われ始めてからすでに結構時間が
経ちましたね
ある商材が出てからYouTubeに参入してくる
人がどんどん増加する様になりました
その世相を反映してかYouTubeで稼ぐ系の情報商材が
たんまり出回り始めてさらに加速
ちょっと昔のフォローマティックXYが出始めた頃に
よく似ています
これらの商材が誰にでも手に出来るという事と
半面、そんなSNSやYouTubeに突然アフィリエイターとして
参入してテクニックだけを学んで本質が分かっていない人が
大量に参加するとどうしても市場が荒れます
それをどうこう言う事は出来ないので仕方ないのですが
YouTubeもtwitterやFACEBOOKの様にどんどん規制が
きつくなってくるんですよね^^;
そしてそのSNS自体が減速していく
今のところプログラムでの監視とサポートセンターからの
手動ペナルティによる動画の収益化の取り消しという
対策が実行されているみたいですね
収益の減退というよりかは動画コンテンツのコンプライアンスが
より厳しくなり
収益化の対象になる動画コンテンツの幅がどんどん
縮まるという現象です
結果として稼げない市場になりがちになる
という事なんですよね
YouTubeの今後と稼ぐ為の指針
YouTubeの本来の主旨は良質な動画コンテンツをユーザーに
楽しんでもらうというのが主旨です
あのgoogle先生が絡んだ事により
より一層厳しさを増しそうですが
今の所、そこまで規制が厳しくなったという
現状はありません
YouTubeの本来の運営方針にお上が出来たというだけで
ほとんど元来のYouTube運営陣が運営していると
見ていいでしょうね
ただ収益の元がgoogleなので
一度アドセンスが無効になると
二度とYouTubeもトレンドアフィリエイトなどの
googleアドセンスを利用した収益化も
出来なくなります
そういう意味では利用規約に反する
グレーな手法での収益化はあまりよろしくないと
言えます
ですが逆の見方をすると今のうちという
見方も出来ますね^^;
おかしな話ですが
違法に近い動画コンテンツが増えたおかげで
元の著作権を持つ会社などが
全てを取り締まれないという現状があります^^;
またジャンルによっては
例えばお笑い芸人の一部などもそうですし
事務所によっては公式として発表しないだけで
自分達の作品をむしろ広めて欲しいと言った
水面下の思惑があるみたいです
まぁだからと言ってあたらめったら目立つ様に
やるといずれおとがめは食らいますから
それもほどほどにですね
特にジャニーズ、TV局などはうるさいですから
気を付けましょう
著作権元からの相次ぐ報告がYouTubeに届くと
最悪アドセンスアカウントを剥奪・・・
なんて事になりかねません
YouTubeの本来の収益化の威力
アフィリエイターがこぞって参入する物ですから
テクニックばかり駆使して正直出来上がった作品は
およそ動画コンテンツと呼べない様なクオリティです^^;
ただその中でも有名なYouTuberのヒカキンさんやはじめ社長などは
見ればすぐに分かると思いますが
動画の再生回数が半端じゃないですよね?
そこらへんのアフィリエイターが束になっても
逆立ちしても敵いません
まぁ僕が普通に実践しているYouTubeのテクニックと言っても
そこいらにいる普通のアフィリエイターが実践している
テクニックと大差ありませんし
本来のYouTuber達とは目指す方向性が違います
ですがホンモノはやはり強いですよね^^;
それは結局僕の本職でもある情報商材のブログメルマガアフィリエイト
でも同じ事なんですよね
しっかりしたコンテンツを制作して
来てくれた読者や視聴者に価値を提供する事で
自分のファンやチャンネル登録者を増やし
収益につなげた方が労力もコストパフォーマンスも
はるかに効率がいいです
ですがアフィリエイトとYouTubeですと
似ている点もありますが
当然ブログとは違いますし
価値の提供するスタイルも違います
どちらがいいかというのは好みの問題ですよね
あなたが本来のアフィリエイターでしたら
あまりYouTubeに傾倒しない事をお勧めします
アフィリエイトとYouTubeの動画作成作業は
全然異質で関係の無い物ですからね
ただ市場が熱いからというだけの理由で
アフィリエイトも中途半端
YouTubeも中途半端だと
結果的にどっちも中途半端になるのが
目に見えてます
時間とお金の無駄になるという事です
YouTubeで消える収益化ボタンの理由
アフィリエイターがこぞってYouTubeに参戦した
おかげで違法コンテンツから
およそ動画コンテンツと呼べないような
ゴミコンテンツが増えすぎたせいで
YouTube側がどんどん収益化対象プログラムの
規制を厳しくしています
それはそうですよね
ゴミの様なコンテンツが増えれば増える程
twitterみたいな荒らされまくって
ユーザー離れを起こす現象を引き起こす訳ですから
対象となっているのは
基本的にコンプライアンスに基づいた動画コンテンツの
理念に反している物です
ただ最近では国際政治状況上、芳しくない表現が含まれる
動画コンテンツ
未成年者に有害であろうアダルトなコンテンツ
グロテスク、暴力なシーンを含むコンテンツ
犯罪、薬物などに関する情報が含まれるコンテンツなど
そういった系統はどんどん厳しくなっています
それに含めて今後はプログラムによる規制も
厳しくなりそうですから
今のうちに今後をどうするか?というのを
方向性をしっかり定めておいた方がいいでしょう
YouTuberとして活動していくのか?
本来のアフィリエイトを主軸として
あくまでYouTubeは補足的にとらえるのか?
という事です
まぁ僕としてはどちらにしても
アフィリエイトもYouTubeも本質を学んでいないと
意味がないと思いますね
くだらないいたちごっこを永遠と繰り返すだけの
不毛な作業になってしまいがちです
ただYouTubeが稼げるのも事実ですから
アフィリエイトよりもYouTubeが自分には
向いているとするなら
いっそYouTubeに専念するのは悪い事では
無いですよ^^
では 今日はこの辺で かずま でした